10数年ぶりに宝くじを買いに行きました。
結婚したばかりの頃はよく夫と宝くじを買いに行っていました。
きっと、その頃は家を建てるという目標があったので、一攫千金を夢見て買っていたのでしょう。
しかし当たったことは無いですね~。
最高でも3000円くらいだったかな?
そのうち、もう絶対に当たらないという自信マンマンになってきたので買うのは止めていました。
今、この歳になって老後資金はもちろん必要ではありますが、はっきり言ってそんな大金が欲しいわけではありません。
娘や息子にやりたいとは思いますが、ただ夢を見ていたいと言うか…
何か楽しみが欲しいのです。
10数年ぶりに宝くじ売り場に行きました。
地元ではよく1等が出ると評判の売り場です。
私は連番とバラという買い方しか知らなかったのですが、今は「福連100」とか「福バラ100」「3連バラ」なんて買い方もできるんですね。
福連100と福バラ100はどちらも100枚セットなので、30000円投資しなければなりません。
さすがにちょっとキツイので、私は「3連バラ」の30枚セットを買いました。
こちらの買い方ならばバラなのに1等前後賞当選の可能性があるそうです。
なんだか面白そうですね~
これから年末までの楽しみができました。
この宝くじの保管場所も重要なようですよ。
ナイロンは良くないので袋から出して、黄色の物で包んで西の方向に仕舞うのが良いとのこと。
本当かどうかわかりませんが、良いと言われることはやっておいた方が良さそうです。
9000円で夢を買いました。
昨日の孫の晩御飯
炊き込みご飯のおにぎり、てんぷら(さつま芋、インゲン)、野菜スープ、オレンジ、リンゴ
炊き込みご飯を作ったのですが、あまり好きではなかったようで、半分くらいしか食べませんでした。昨日の野菜スープは気に入ってくれて、2日続けて食べてくれました。果物は大好きのようです。
昨日の雑誌の付録でまた遊んだのですが、家に持って帰ると言ったので持ち帰らせました。
着せ替えごっこやお片付けに親が付き合わされて大変かもしれませんが、しーらないっと。。