ベトナム人留学生とお友達のrareshiです、こんにちは!
私の住んでいる町は田舎ですが、外国からの留学生がたくさんいます。
外国人学校がいくつかあるようです。
昔は中国や韓国、フィリピンの留学生が多かったのですが、最近はベトナムやカンボジアが多いですね。
我が店にもベトナムの人がたくさん買い物に来てくれます。
20代前半の男性や女性ですが、みんな必ず葉物野菜(小松菜、春菊など)、果物をたくさん買ってくれます。贅沢はできないので自炊が必須ですよね。
みんな午前中は日本語の勉強をし、午後からはアルバイトに行って夜まで働き、バイト代はベトナムにいる両親に仕送りをしているそうです。
日本人は学校で英語を何年勉強してもなかなか流暢に喋られないのに、ベトナムの子たちはみんな覚えが早いです。みんなすぐ日本語が喋れるようになっていくんですよね。生活がかかっているので本気で勉強しているのでしょう。
うちの店のすぐ近くに住んでいるベトナム人の女性がある日、私に「名前は何ていうんですか?」と訊くので、「〇〇子よ」と答えるとそれ以降私のことを「〇〇子さーん」っていつも呼んでくれます。可愛いですね。なので、私もその子を名前の「フォアちゃん」って呼んでます。
この子も頑張ってます。留学生同士で結婚して、子供が産まれたんだけど、学校とバイトで子守りが出来ないので、ベトナムに居る両親に子供を預けて、夫婦は日本で生活しています。さぞかし子供に会いたいことでしょう。
育った環境や風習が違うとはいえ、私から見たら日本人は贅沢だな~と感じます。
今の日本人はお金持ちが多いので、コンビニに行けば温かいお弁当もすぐ手に入るし、自炊して菜っ葉を食べる人ってどのくらい居るでしょうか?
半世紀前の日本って感じですかね?
ベトナムの人に訊いたことがあるんです。学校を卒業したらどうするの?って。
やはり日本の企業に就職したいとか、通訳として今年のオリンピックのお手伝いをするとか、貿易関係の仕事をしたいとか言ってましたね。
きっとご両親から大金を出して貰って日本に留学しているので、一所懸命勉強して恩返ししようと思っているんでしょう。
応援したいですね。
昨日の夕食節約メニュー
カレー、サラダ
いつ食べるかわからない息子に合わせてカレー
これならいつでも勝手に食べられるので。
ベトナム人留学生の爪の垢でも煎じて飲ませたいですね。