なかなか大掃除にまで手の届かないrareshiです。こんにちは!
昨日はとても良い天気で、洗濯3回して布団を干して気持ち良かったです。
さて、築28年の我が家のトイレ、1階は和式2階は洋式です。
普段の掃除はセスキで十分だと思っています。

節約主婦は掃除用洗剤も減らしたい
掃除用洗剤ってたくさんあります。台所には台所用、トイレにはトイレ用、風呂場には風呂用…果たして全部揃えないと綺麗にならないのでしょうか?物を増やしたくない我が家。これからは今ある物を使い切りながら代用できる洗剤で掃除したいです。
でも2階の洋式トイレは綺麗なのですが、和式トイレの水の溜まる隅っこは尿石がたまりやすいのです。
よく見てみると、四隅が角ばっているのでブラシが届かないのですね。
そこで、毎年1年に1度ほどですがトイレ用洗剤で掃除しています。
3年日記を見ると、去年も同じ時期に掃除していて笑いました。
やはり時期が来たら気になるようです。

シニア世代は上手に3年日記を利用しよう
60代になると物忘れが多くなってきました。夫婦間でも話が食い違うことが増えてきます。去年の話をしようにも思い出せないのです。こうなると日記に書いておくしかないですね。3年日記を上手に利用して、夫婦喧嘩を防ぎましょう。
我が家流トイレの尿石取り
準備するもの
トイレ用洗剤、マヨネーズの容器、汚水を入れる容器、手袋
トイレの写真は撮ったのですが、やはりUPするのは止めておきますね。
まず、マヨネーズの空き容器をスポイト代わりにして、溜まっている水を容器に吸い取っていく。
殆ど水がなくなるまで吸いとったら、臭いがきつくなるのですぐトイレ洗剤の原液を流し込む。
水が無いので洗剤はたくさん使わなくても済みます。
しばらく放置して、綺麗になったら先ほど吸い取った水を流して終わりです。
少々手荒な方法ですが、効率よく綺麗になります。
水が溜まったまま洗剤を入れても、薄まってしまってかなり洗剤を使ってしまいます。
今回も少しの洗剤で綺麗になったので、来年また使えます。
昨日の夕食節約メニュー
カレー、サラダ
夫はカレーが好きではないのですが、手抜きをしたいのでよく作ります。