こんにちは!
私の住んでいる地方では、最近は新型コロナウィルスの新規感染者もずっと出ておらず、一応落ち着いてはいます。
なので、マスクもつけず街中を歩いている人もよく見かけます。
一方、まだまだ菌に対する警戒心の強い人もいて、人それぞれだなーと思います。
私の仕事場でも、店頭にハンドジェルをずっと設置しているのですが、最近は使う人も随分少なくなってきました。
しかし、今日買い物に来られた年配の男性の行動を見て、ちょっと考えてしまうことがありました。
私はスーパーなどに買い物に行った際、店頭にハンドジェルが設置してあると、入店前に使用します。
店内にばい菌を持ち込まない為です。
本当は帰りにも使用したいのですが、「おひとり様、一度限りでお願いします。」と書いてあるので、そのまま帰ります。
今日買い物に来られた年配の男性はマスクもしてはいませんでしたが、入店の前にハンドジェルの使用もありませんでした。
バナナを一袋買われたのですが、帰りにハンドジェルをしっかりつけて帰る姿を見て、私のひがみかもしれませんが、「うちの商品、そんなに汚いの?」と思ってしまいました。
もちろんいつ使って頂いてもOKなのですが。
ハンドジェルを使うタイミングで随分印象が違ってきませんか?
入店前に使用すると、「もしかしたら自分に菌が付いているかもしれないので、消毒液で綺麗にして入ります。お店には菌をまき散らしません。」という意味合いがあるように思います。
しかし、退店時に使用すると、「店の商品を触ったので、もしかしたら菌が付いたかもしれない。綺麗に消毒して帰らないと!」という感じでしょうか。
少し前には、買い物をして帰られた女性が5分くらい経って慌てて自転車でまた戻って来て、「消毒させてね。消毒して帰らないと家の者に文句言われるのよ。」ということもありました。
神経質になっている人も多いようです。
命がかかっていますからね。
なんだか、今頃になってこんなことにこだわるのも何ですが、今まで何気なくやってきたことでも、時々「あれ?」と思うことがあります。
しかし、今回のコロナウィルスがきっかけで手洗いやうがい、マスクの着用を徹底したおかげで、他のばい菌に対しても効果が現れているようですね。
やはり清潔が一番のようです。