こんにちは!
今日は暑くなりました。
それでも朝は結構ひんやりしていたので、私はグレーと白のボーダーのカットソーの上に七分袖の薄い夏向きのセーターを着て仕事に行きました。
セーターと言っても薄いので、下のボーダーが透けていい感じじゃない?と思いながら着ていきました。
ところがしばらくすると暑くなり、もうセーターを脱がないと我慢できなくなってきました。
が、なかなか脱げない事情がありまして。
というのも、服の上にエプロンをするのですが、そのエプロンが今日はストライプ。
横縞ON縦縞。
う~ん、どうするべきか…と悩みましたが、結局暑さに勝てず、横縞の上に縦縞で頑張りました。
おばちゃんだから、まぁいいか。
しかし、エプロンのチョイスにも気を付けなければいけませんね。
仕事場にレジスターは置いていますが、領収書が必要でない人には使いません。
基本電卓で計算し、暗算でお釣りを渡しています。
消費税込みの表示金額にしていて、端数も10円までなので頭の体操にはもってこいです。
最近のお客様は頭の良い人が多いので、極力お釣りで500円玉や50円玉を貰えるような出し方をされます。
例えば、600円の時は1100円出して、500円玉のお釣りを貰うようにするとか。
こういう出し方をされる方は本当に多いので、私も慣れてきて今ではすぐ反応できるのですが、今日はちょっと焦りました。
若いベトナムの女の子が支払い金額が560円のところを、1110円出しました。
一瞬「ドキッ」としながらも、わからないと思われるのが癪なので、平静を装いながら頭の中で『こういう出し方をするのは500円玉や50円玉のお釣りの時だから、550円だな。』と思いながら一応違う方法で計算してみました。
1000円預かった場合のお釣りは440円で、余分に110円貰っているから550円。
よし!間違いなし!
と、ここまでのことを数秒でするわけです。
「550円のお返しね。」と平静を装ってお釣りをしました。
しかし、ここまでする必要あるかな~?
小銭が要らないと言っても、100円玉や10円玉だって必要な時がありますよねぇ。
なんだか、ちゃんと計算ができるかどうか試されているような気がしてなりません。
受けて立ちますが(笑)
母の日のプレゼントに娘から貰ったお洒落なラスク。
数年前から食べ物にして貰ってます。
数個食べた後で写真を撮ったので少ないですが、美味しかったです。
毎日夕食の写真をUPしていましたが、毎回変わり映えしないのでしばらくお休みします。
ブログの方も毎日更新はできない日があるかもしれません。
と言っても、続けたい気はあるのですが。
いつも読んでくださってありがとうございます。