こんにちは!
昔からずっと思っていたことがあります。
人間って生活レベルを上げることはできても、下げることってなかなか出来ないんだなーということです。
昔、知り合いの人でとても裕福な奥様がいました。
私の友達ではなかったので詳しいことはよくわかりませんが、ご主人が会社を経営していたので、仕事が順調な時にはいつもデパートで買い物をして毎日遊んで暮らしていました。
しかし、時代の流れで会社が倒産し、厳しい生活を強いられました。
でも一度上げた生活レベルはなかなか下げられないんですね。
洋服はやはり仕立ての良いものばかり着ているともっぱらの噂でした。
生活レベルは子どもの頃の生活がかなり影響していると思います。
私達の仕事場にときどき現れる年金おじさん。
年金が入ると2週間くらいですぐ使い果たし、次の年金が入るまで友達に借金をして過ごすので、計画立てて使うようにアドバイスするのですがどうしてもできません。
話を聞くと、子どもの頃はとても裕福な家庭だったようで、お金に苦労してないそうです。
なので今でも洋服はいつもデパートだし、趣味にかけるお金も半端ないし、私達よりも随分生活レベル高いです。
生活レベルの低い私達が色々アドバイスしてみるのですが、「見栄」が邪魔をしてどうしてもできないんだそうです。
やはりスタートラインが違うんでしょう。
一生懸命働いてチマチマ生活している自分がときどき馬鹿らしく思えることもありますが、私は私の生活レベルで過ごすだけです。
こんな私は少ない年金生活になってもどうにかやっていけるんじゃないかと思ったりもします。
贅沢も好きですが、このまま生活水準は上げないで地道に過ごすことが、将来の為になると思っています。