今朝は気が緩み、2度寝をしてしまったrareshi です。こんにちは!
2度寝、気持ちいいですよねー。
でも朝ゆっくり起きるとお昼までの時間が短すぎて、何にもできなくなってしまってちょっと損した気分になってしまいます。やはり早起きがいいですね。
さて、今日はシニア世代によくある言動について書いてみたいと思います。
私も60代になってから、当てはまることが多いんですよー。
共感していただけたら嬉しいです。
人の話を聞かない
私もそうなんですけど、夫に尋ねることだけ尋ねて答えを聞いていないのです。
だから、何回も同じことを尋ねる羽目になります。
しかも、人が喋っているのを遮ってでも自分の思いついたことを喋りたくなるようで
喋り終わるとすぐ話は終了です。
人に物をあげたがる
お年寄りはお金持ちが多いからか、それとも本当に感謝の気持ちからかちょっと私にはまだわかりませんが、私もいただきものは多いです。
自分の年齢を切り上げる
80歳前後になると自分の歳を多く言う人が多いですね。
こういう場合は「えー?本当ですか?とても見えないですねー!」という言葉を待っているので私もすかさず言います。
耳の聞こえが悪くなった
自分の都合のいいように聞こえるみたいです。というか、自分の知っている言葉にいつの間にか置き換えるんでしょうか?
私がいつも110円(ひゃくじゅうえん)と言うと、夫にはいつも80円(はちじゅうえん)と聞こえるようです。
思ってもない言葉が口をついて出る
人参をかごに入れた後、チラッときゅうりを見るともう
人参持って、「このきゅうりください」となります。
このパターンも多いです。
こんな話を、よく買い物に来てくださる同年配のお客さんと
「あー、良かった!私だけじゃないね。」
と言い合っています。
こんな毎日も結構面白いです。
昨日の夕食節約メニュー

DSC_0099
コロダイの煮つけ、筑前煮、みそ汁、残り物
近所の魚屋さんでお勧めのコロダイを初めて煮つけてみました。
名前はコロダイと言っても、鯛の仲間ではないんですね。スズキの仲間みたいです。
白身でお皿からはみ出すくらい大きかったので、食べ応えがありました。