こんにちは!
関東地方では雪が降っているようですね。
新型コロナやら雪で、本当に心ウキウキの春はまだまだすんなりやって来そうにありません。
我が地方は今日は朝から晴れたので、洗濯をたくさんしました。
また明日から雨の予報なので。
洗濯が終わって掃除機をかけていると、台所でガリガリっと吸い込む音がしたので覗いてみると、タイルと床の際のセメントが欠けて、バラバラになっていました。
もう随分前から少しずつ欠けてきていたので、応急措置として上から隙間テープを貼ってごまかしていました。
どうせ誰も来ませんし。
しかし、範囲が広がってくるし、テープは剥がれてくるし…
かと言って、どのように補修すればいいのかという知識も無く、お金もかけたくない。
そこで家にあるもので何とかしてみました。
以前、洗面所の洗濯ホースの隙間を埋めた「すきまパテ」
残りが固まらずに残っていたので、埋めてみました。
本当は黒っぽい色が目立たなくていいのですが、とにかく隙間が塞げればいいかーというレベルです。タイルも前に貼っていたテープの後が綺麗に剥がせていません。
築30年の我が家。
色んなところにガタがきています。
居間の戸なんて隙間テープを貼ってもキッチリ閉まりませんし。
玄関の窓枠も日焼けや結露のカビでガサガサになっていました。
こちらも数年前、私がテキトーに直しました。
紙やすりで磨いて塗料を塗ってニスを塗っておきました。
これをした時は本当に嬉しくて、何度も見に行きました。
本職の人が見ると笑うレベルかもしれませんが、一応玄関なので前の状態よりはマシになったと思います。
これと同じ状態の窓枠がまだまだあるのですが、紙やすりで磨くのが面倒でとても次に取り掛かろうという気になれません。(笑)
近所ではリフォームやリノベーションされてる家もあります。
どのお宅もちょうどそのような時期がきてるんですね。
我が家は家が潰れなければ、もうこのままいきます。
夫婦二人、ひっそり暮らせたらいいですから。
しかし、一度でいいからマンションに住んでみたかったなぁ~
昨日の夕食節約メニュー
炊き込みご飯、ポトフ、きゅうりもみ、小魚ごぼう
娘と孫が一緒に晩御飯を食べるというので、風邪気味の孫が食べやすいかなと思ってポトフを作ると、「〇〇ばぁばのお家でコレいつも食べてるよ」と言われてしまいました。
〇〇ばぁばは婿さんのお母さんです。
いつも娘が仕事で遅くなるとお世話になってます。ありがたいです。
「そっかー。でもばぁばの作ったのも食べてよー。」と言ったら食べてくれました。