こんにちは!
豪雨で九州地方は大変なことになっていますね。
我が地方も今日は雨が酷く、仕事も早めに切り上げ帰って来ました。
これ以上大きな被害が出ないことを祈るばかりです。
さて、昨日は久しぶりに友達と会って話をしたのですが、その友達がいつも口にすることがあります。
嫁ぎ先が喫茶店を経営していたのでずっとその手伝いをしていた為、子育てはすべてお義母さんに任せっきりになり、自分で育てられなかった。そのことがずっと心残りなんだと。
手をかけていないからあまり子どもに愛情が湧かない気がする、と。
今は仕事も辞め、孫の面倒を引き受けて頑張っているのですが、その孫も一年生になって反抗期なのか急に言うことを聞かなくなったと悩んでいました。
自分の子どもを育てていないので戸惑うんだと言っていましたが、私からみると自分の子どもを育てていても一緒だよーと言いました。
自分の子どもを育てる時は毎日が必死で心に余裕も無く、今から思えば、子どもに対してあの時はこうしてやれば良かったとか、あの時ひどいことを言って悪かったなーとか後悔はたくさんあります。
もし今の自分が子育てをするならば、もう少しゆったりとした気持ちでできたのになと思います。
なので、友達は今やっと初めての子育て(孫育て)を経験している訳ですが、「余裕のある今で良かったんじゃない?」と言いました。
人間って、何を選択したとしても後悔すると思います。
私も後悔がたーくさんあります。
今朝、常連の食堂経営の奥さんが教えてくれた話ですが、「お客さんで、とても仲良しの夫婦がいるんだけど、ご主人がとても優しい人で絶対に怒らないのよ。」
そのご夫婦の姿を見たら、男の人がすべて我慢をしているからうまくいっているようなので、自分の息子にも会ったときには「どんなことでも我慢しないとダメよ。」といつも諭していると言ってました。
昔ならお嫁さんに言っていたセリフのような気もしますが、時代が変わったのですね。
男性が我慢することが上手くいく秘訣のようです。
私も息子の子育てには少々後悔はありますので、今度会った時には「我慢しなさい」と言っておきましょう。
家族仲良く暮らして欲しいので。