先日今年採れた大豆が入荷したので、柔らかく煮えるかどうか試しに煮てみました。
作るのは五目煮。
一晩水に浸けておいて煮たのですが、早く終わらせたいのでステンレスの圧力鍋で作ろうとしました。
が、結局他の具材がやわらかくなりすぎるような気がして、火をつけたり消したりしてどうにか完成させました。
豆は無事やわらかく煮ることはできたのですが、鍋の底が真っ白になってしまいました。
大豆のアクですねー。
漂白剤でもメラミンスポンジでも落ちません。
以前もこんなことがあったなーと思い出し、水と酢で煮ることにしました。
で火にかけること数分、ピカピカになりました。
大豆のアクはアルカリ性なので、酸性の酢で綺麗になったのですね。
きっと同年代のベテラン主婦の方はみんなご存じだとは思いますが、すぐ忘れてやってしまうんですよね、私。
備忘録として残しておくことにします。
あと、こんにゃくやラーメンを茹でたり、ゆで卵を作る時にうっかりアルミ鍋を使ってしまい、黒く変色することがよくあります。
こちらも同様にすれば綺麗になりますが、二度手間なのでちゃんと頭に入れておかないとダメですね。
気をつけます。