こんにちは!
先日、年配の男性のお客様が買い物に来てくださいました。
その時、「嫁さんがこれ好きだから。」と仰って買って行かれました。
普通の言葉なんですが、何故だかその時私は「わー、いいなぁ。歳をとっても奥さんを嫁さんと呼ぶのを久しぶりに聞いたなー。」と思ったのです。
年配になると、男性は奥さんのことを「うちの…」とか「ばあさん」とか言う人が多いので、新鮮だったのかもしれません。
では、女性はどうでしょうか。
殆どの方が「主人が…」と仰いますね。
私、これが苦手なんですよ。結婚して37年も経つのにこっぱずかしくて使えません。
今までに2~3回しか言ったことがないと思います。
よく結婚したての若い芸能人が「うちの主人が~」とか喋っているのを聞くだけで、ゾワゾワしてきます。
変でしょう?私。
で、私は夫のことを何と呼んでいるかですが、「お父さん」です。私のお父さんではないですが。
仕事場でも「お父さん」。家でも「お父さん」。
先日、孫が来ている時に「じぃじに『晩御飯よー』と言って来て!」と頼むと、孫は階段の下から「お父さーん!ご飯よー」と叫んでました。
知らないうちに聞かれていた(汗)
ちなみに夫は私のことを何故だか数年前から「〇〇ちゃん」と名前で呼ぶようになりました。
それまでは「お母さん」とかだったのに、どうしたんでしょうかね。
仕事場でお客様に聞かれるとちょっと恥ずかしいので「お母さん」でいいですけど。
しかし、孫に聞かれるとまた真似して「〇〇ちゃん」と呼ばれるかもしれませんね。
昨日の夕食節約メニュー
みそ汁、すき焼き風、ワケギとカニカマのぬた