今日買い物に来て下さったお客様は、先日「今度、腸の内視鏡と胃カメラを一度に検査してもらうのよ。」と言っていました。
確か検査日はもう過ぎているハズと思って聞いてみると、いとも簡単に「検査してきたよ~」と平気な顔をして答えました。
事細かに教えてくれるので、「とてもじゃないけど私には耐えられないわ~」と言いました。
するとその方、とてもポジティブで「だって一度にすれば何度も病院へ行かなくてもいいし、絶食だって一度で済むじゃない。」だそうです。
自分が検査をすると想像しただけでゾッとします。恐ろしい~
なんだか自分はとても怖がりなのか、ネガティブなのかわからなくなってきました。
先日も3歳の孫が遊びに来てた時に、歯のフッ素の話になりました。
みんな同じ歯医者に行っているのですが、定期健診の後フッ素塗布をします。
上の歯3分下の歯3分ずつフッ素の入ったトレーを噛んで電流を流すのですが、私はどうもこれが苦手で力が入ってしまいます。
しかし、孫は毎回これを難なくこなしていることを知っています。
でもわざと孫に、「ばぁばはね、フッ素が苦手なんだ~、怖いの~」と話していました。
すると孫は「私は大丈夫よ!ぜんぜん怖くない!」と自慢げに答えていました。
「すごーい!強いね、かっこいい!」と私。
それを傍で聞いていた娘から私にダメ出し。
「なんでそんなネガティブなことを言うの!」
その後、娘が孫に向かって話してました。
「〇〇ちゃんが頑張ってるから、ママも頑張るね!!」
と言うんだそうです。
なるほど。
私のようなことを言ってはいけないんですかね?
私としては「ばぁばが苦手なことでも自分にはできるんだ」ということで自信を持って貰うという意味もあったのですが。
今まで友達からは「ポジティブだね」なんてことは言われたことはありましたが、娘から言われた「ネガティブ」にはちょっと痛い所を突かれた感じです。
そうか。
ネガティブだったんだ。
まぁ、どちらでもいいのですが(笑)