先日ダイニングの壁に蚊がとまっているのを発見しました。
えー?こんな寒い時期に蚊?
か細くてヒョロヒョロだけれど、紛れもなく蚊です。
それも2匹!
しばらく考えてみたらわかりました。
蚊がとまっていたすぐ下の出窓にメダカの水槽を置いているのです。
中を覗くとここにも蚊がとまっていました。
この水槽に浮かべているホテイソウはメダカと一緒に貰った物なのですが、一度室内のホテイソウと室外で飼っているメダカのホテイソウを入れ替えしたことがあるのです。
ホテイソウは日光に当てて光合成をしなければいけないというのを思い出したので。
外で飼っているメダカには猫除けのネットはしていますが、蚊は入り放題です。
きっとホテイソウに蚊が卵を産み付けていたのですね。
それで、ダイニングの暖かい部屋に来たものだから成虫になった?
よくわかりませんがもうホテイソウも汚くなってきたので、100均でいい物をみつけました。
フェイクの草です。
水槽も汚れていたので水を3分の1だけ入れ替えしました。
草が浮いてくるので、庭から石を持ってきて重しにしておきました。
本当は隠れられる草や石を置いてやればいいのでしょうが。
部屋で飼っているメダカは餌も貰えるしキレイな水で幸せですが、外で飼っていたメダカは可哀そうです。
こちらは冬眠するそうなので、餌を与えても食べません。
しかし、今年の寒さはさすがに可哀そうになりました。
昼間でも氷が張っているのです。
それでも死なずに元気に泳いでいるのですが、あまりにも可哀そうなので先日の寒波の時から玄関に入れてやることにしました。
まったくの素人のすることなので、何がいいのかわかりませんが。
で、昨日友達と会って話をした時に「メダカ、要らない?」と訊いてみると
「要る!」と言ってくれました。
もうちょっと暖かくなってからということだったので、それまで大事に育てよう!
しかし、この水槽にしている発泡スチロールも蚊が居る可能性大なんですけど~
蚊も一緒にお引越しですかね。