今朝、いつものように朝食の準備でプレーンオムレツを作ろうと、IHクッキングヒーターのスイッチを入れるとまったく動きません。
「うわ~、またきたか?」
たまごも溶いていたし時間も無いので、今まで一度も使ったことのない奥側にある「ラジエントヒーター」というところで、とりあえずオムレツは作ることができました。
先日IHの調子が悪くなったと記事にしたのが、9月15日でした。
あれからまた復活しまして、ずっと普通に動いていたのです。
そろそろ寿命かな?とは思っていましたが、油断してましたね。
昨夜までは普通に使えていたのに、何がどうなっているのやら。
今回はとうとう観念しました。
仕事帰りに電気屋さんに寄って、今までと似たようなものを探したのですが、なかなかコンセントの形とか枠に入っているのかどうかとか調べることがたくさんあり難しそうです。
明日担当の人が見に来てくれることになりました。
でも在庫がすぐには無いので、取り寄せるのに10日程かかるらしいのです。
10日もどうしようか…困ったなと思っていると…
ありました、ありました。こちらが。
息子が大学の頃借りていたマンションのIHの使い勝手が悪いので、これを買って使っていたのでした。
ずっと使っていなかったのでどうかな?と思いましたが、どうにかいけそうです。
とりあえずこちらで我慢。
っていうか、たいした料理をしないのだから大丈夫そうです。
これでダメなら災害用に買ってあるカセットコンロでもOKですね。
今度買い替えるIHは2口にして貰い、奥のラジエントヒーターは無しにしようと思っています。
使い方がわからず一度も使っていなかったけれど、別に不自由は感じなかったので。
それに無しにするとそれだけお安いようです。
あー、とうとう買い替えかぁ。
出費だなぁ。