家計簿をコツコツつけているrareshi です。こんにちは!
最近は家計簿をパソコンやスマホで管理されている方が多いですね。
私は手書き派です。
日常生活では文字を書く機会も少なくなって、どんどん漢字も忘れていっているのでせめてもの小さな抵抗です。
ここ最近続けて購入している家計簿がこちらです。
1番やさしい家計簿
記入しやすいし、一番気に入っているところは最後のページに年間の集計表があるところです。
1年間つけたら、最後のページだけ切り取って残しています。
2015年からなので、今年で5枚目になりますね。
ちょっとした出来事や行事をメモしておけば備忘録にもなりますし。
そして、1年間つけた家計簿の本体はガムテープでグルグル巻きにして、生ごみと一緒に捨てます。
まさか、生ごみでびちょびちょになったノートを開いて見ないですよね。
まぁ、見られても誰だかわからないと思いますけど。
このシリーズをずっと買おうと思っているのに、私はちょっと呑気なんですよね。
去年も買いに書店へ行くと、最後の1冊だったんです。
今年も2日程前にやっと買いに行ったのですが、今年は残り2冊となっていました。
しかも、帯が破れているので店員さんが「他の物と交換しましょう」と言ってくださいましたが、もう1冊の方がもっとひどく破れているのを私は確認済みだったので、「あ、結構ですよ、これで。」といい人ぶって帰ってきました。
まぁ、帯なんて必要ないのでどうでもいいのですが、でもたくさんの中から選ぶ時は何となく上から2~3冊目を選んで買います、私。
まぁどうにかこうにか今年もこの家計簿が買えて良かったです。
昨日の夕食節約メニュー
カキフライ、みそ汁、おでん
またまた娘と孫が晩御飯を食べに来ると言うんです。
ばぁばはへとへとなんですけど。