こんにちは!
人と話をしていると、「あぁ、これってこの人の口癖だなー。」と思うことがあります。
うちの店に買い物に来てくださるお客様にも、一人とても気になる人がいるんです。
いえ、別に構わないのですよ。
口癖があろうがなかろうが。
ただ、この方は「ごめんなさい」が口癖のようで、買い物に来て帰るまでの間に何度「ごめんなさい。」を言うのかなと気になって気になって。
「ごめんなさい、これください。」「ごめんなさい、じゃ1000円で。」「ごめんなさい、じゃいただいて帰ります。」「ごめんなさい、ありがとう。ごめんなさい。」てな感じ。
そういう私も、娘に指摘されたことがあります。
娘が何かをしてくれた時に「すみませんねぇ。」と言うと、「すみませんじゃなくてありがとうでしょ!」
あぁ~、そうだ。私はいつも「ありがとう」の代わりに「すみません」を使っていたんだ。
「すみません」が口癖になっていたんだな、と。
これは気をつけないといけない言葉ですね。
感謝する時は「ありがとう」です。
しかし、気にして人の言葉を聞いていると、結構口癖ってありますね。
私が一番気になるのが、野球選手のインタビューです。
質問されるたびに第一声が「そうですね。」
毎回「そうですね。」
なので、答える前に先に言ってやる。「そうですね。」(笑)
なくて七癖、あって四十八癖
なんてことわざがあるくらいですもの。
癖があって当たり前ですよね~
昨日の夕食節約メニュー
みそ汁、タラのホイル蒸し、厚揚げと大根の煮物、残り物