孫の保育園のお迎えは5時半頃に行くことにしています。
つい先日冬至が過ぎましたが、最近の5時半は真っ暗です。
なので私は保育園での挨拶は「こんばんは」だろうと思い、すれ違う若いお母さんやお父さんに「こんばんは」と言っていたのですが、殆どの人は「こんにちは」と言います。
え?こんにちはなの?
確かに夏ころはまだまだ明るくて、同じ時間でも「こんにちは」と言っていたのですが、さすがにこんなに暗くなると違和感を感じます。
なので夫に「この時間の挨拶は何?」と聞くと、「こんなに真っ暗なんだから「こんばんは」だろう」と言いました。
なのでやはり「こんばんは」でいこうと思ったのですが、それでもやっぱりどうでも良いことが気になる私。
いいことを思いつきました!
こんばんは~
「ばん」と言ったか「にち」と言ったかわからないようにそこだけ小さな声にする!(笑)
最近はこの手でいっています。
挨拶と言えば保育園の先生ですが、いつも「おかえりなさい」が挨拶です。
確かに保育園は働く人が対象なので、仕事帰りに子どもを迎えに行く人が殆どです。
しかし、じぃじやばぁばがお迎えの家も多いので違う挨拶もあってもいいかな~とも思います。
まぁ、どうでも良いのですが。
挨拶ってやはり人それぞれですね。
うちの店に買い物に来られるお客様でも、朝7時頃に「こんにちは」と言われる人もいるし、お昼頃に「おはよう」と言う人もいます。
何も言わない人よりも何でも良いので喋ってくれるとこちらもとても気持ちが良いです。
やはり挨拶は必要ですね~