こんにちは!
最近は手作りマスクをしている人も随分多くなりました。
初めの頃は手作りマスクを着けるのは少し恥ずかしい気もしていましたが、今はもう普通のことですね。
むしろ、マスク作りに夢中になってみんなにプレゼントする人も多いようです。
近所のおしゃれ大好き年金おじさんも、今日はなかなかセンスの良いマスクを作って貰ってました。
私も昨日は一念発起して、押し入れの奥の方にしまい込んでいたミシンを出して、マスクを作りました。
しかし、ミシンの腕がねぇ。
昨日作ったマスクがこちらです。
家にあったハンカチ2枚を使いました。
立体型で鼻のところにはノーズワイヤーが入っていて、外側と内側の布の間にフィルターを入れられるタイプです。
あごの隙間はダーツを2か所入れてあるので、顔にフィットします。
完璧なマスクですよねー。
教えてくださった方、ありがとうございます。
って、こちら全部YouTubeにお世話になったわけです。
しかし、こちらのYouTubeの先生方はいとも簡単にミシンをダーーっとかけていきます。
私は薄いハンカチを使ったせいか、縫い始めと縫い終わりを返し縫いしようにも、布がよれて糸が絡まって綺麗に縫えませんでした。
落ち込みながらもやっとのことで、一枚を仕上げました。
今朝のこと、スマホでYouTubeを観ようとすると、ナント一番に「ダブルガーゼのマスク縫いにくい問題」というチャンネルが表示されました。
私はすぐ見させていただきました。
薄いガーゼを縫う時は紙やすりを押さえの下に挟み込んで縫えば縫いやすいんですって。
いい勉強になりました。
しかし、私は布が薄くて縫いにくいなんてこと、検索した訳でもないのにすごいタイミングで出てきますよね。
Googleさん、私の後ろで行動を監視しているんでしょうか?(笑)
よく気が利いてくれて助かります。
昨日の夕食節約メニュー
ナス入りカレー、サラダ