今日久しぶりに、先日ニンニクを植えた中国人の若奥様が買い物に来られました。
彼女、子ども達が小学校と幼稚園に行くようになったのでパートをしています。
いつも感心するのですが、日本に来てまだ10年も経たないのに日本語をとてもよく知っています。
娘のことを「天邪鬼だから…」と言ったり、先日猫の話をしていて私が「猫は庭に置き土産をして帰るでしょ。」と言ってもちゃーんと通じていました。
ホント感心します。
その彼女が先日から奮闘しているニンニク作り。
追加の「10キロ植えた?」と聞くと、「植えたら筋肉痛になって体が痛い~」そうです。
「でもね、最初に植えた5キロのニンニクから芽が出て来て、すごく嬉しい!」とニコニコ顔。
じいちゃんもご主人も一緒になって喜んでくれているそうです。
「でもこれからが大変だね~」と言うと、「ほんと、農業はやってみると大変だった。この大変さを考えると野菜は安すぎる~~」としきりに言っていました。
良い経験をしてますね。
さて、昨日買ったままになっていたメダカの飼育セットを出して、水槽の底に育成ソイルとやらを敷き詰めました。
本当は水槽の中をあれこれ飾りたかったのですが、とりあえず一度メダカを飼ってみないとわからないので、貰ったホテイ草だけ浮かべてメダカを9匹移しました。
何故9匹かというと、テキトーにすくったら9匹だったからです(笑)
残った発泡スチロールのメダカは屋外で飼えたらいいなと思っているのですが、ちょっと猫が心配です。
玄関に置いておくのは臭いも気になるし狭いので、貰ったネットを被せて今日から外で過ごして貰いましょう。
はてさて、家の水槽か外の発泡スチロールか、どちらがメダカにとって快適なのでしょうか。