こんにちは!
世間は4連休のようですが、我が家は土曜日が仕事なのでカレンダー通りの休みです。
去年までの我が家の連休は、どこかの温泉に泊まって美味しい物を食べるということを楽しみにしていたのですが、今年はどうも出かける気にはなりません。
GO TO トラベルキャンペーンも魅力ですが、今の時期に観光地へ出かけるのはちょっと怖いです。
しかしせっかくの休みですることも無いので、ドライブがてら道の駅とJAの経営している〇〇市場へ行ってみました。
どちらも大勢の人が買い物をされていました。
私達は仕事柄どうしても品質と値段をキビシー目で見てしまいます。
なので、普段あまり目にすることのない珍しい野菜やとても立派な果物の値段を見て「わー!とか、ほぅ~!」とか言いながら、何も買わずに帰ってきました。(笑)
午後からは先日からやりかけになっている、玄関の目地掃除の続きをしました。
我が家は築30年近くになるので、玄関先のタイルと目地が赤茶けてきてずっと気になっていました。
今までにもクレンザーで磨いてみたり、メラミンスポンジで擦ったり、セスキや重曹、いろいろ試しましたが、ちょっと手ごわい汚れになっていました。
もう半分諦めかけていた時に、YouTubeでプロの掃除屋さんがサンポールで磨いている動画を発見しました。
サンポールはトイレの丁寧掃除をする時用に買っていたのが仕舞ってあったので、ダメ元で使ってみました。
この写真は一度サンポールを振りかけブラシで擦った後、乾いたところです。
何せ汚れがひどいので一度では落ちません。
こちらが昨日2度目の掃除の後です。
全く同じ場所の写真かどうかはわかりませんが、ほぼ玄関先の目地は綺麗になりました。
ただ、掃除しなければならない場所はまだまだ残っています。
サンポールで綺麗になることがわかったので、あとは頑張るのみです。
やりがいがあります。(汗)
サンポールは「まぜるな危険」の酸性の液体なので、注意が必要です。
大理石にも使えないし、タイルの目地にも原液ではキツイようです。
私は自分の責任の元、原液を振りかけてブラシで擦って長年の汚れを落としました。
やはり掃除はこまめに毎日しないとダメですね。
「後で大変だよー」と若かりし頃の自分に教えてあげたい。。