12月の家計簿締めました。
毎月変わり映えも無く質素に暮らしています。
12月はお歳暮やお年玉の用意など特別な出費も多くなりますが、こちらは別会計で賄いました。
予算はひと月10万円。
生活費に51000円、固定費に49000円です。
生活費の内訳は
- 食費 39371
- 日用品費 7302
- 衣服・美容費 1196
- 娯楽費 10590
- 交通費 2489
- 医療費 4870
- 交際費 945
合計 66763
固定費の内訳は
- 電気代 7931
- 水道代 (2か月に一度) 6441
- メガエッグ 6389
- 携帯電話 (私のみ、夫は別口座) 2730
- ETCカード 2400
- 保険等 14295
合計 40186
12月の支出は106949になり赤字になってしまいました。
食費に関しては過去の家計簿を調べると、毎年12月は4万円は超えており5万円超えの年もあったので今回は健闘しているかもしれません。もっとも、今回は子ども達の食事の準備をしなかったということが大きいようです。
娯楽費が多いので何に使ったのかしら?と調べてみると、宝くじと雑誌でした。夢を買ったので娯楽費に入れました。
医療費は先日わかった緑内障の診察代と目薬代です。こちらはこれから先ずっと必要になるので予算として計上しなければなりませんね。
固定費の方はそれぞれ引き落としの銀行とゆうちょ銀行に毎月入金しに行っています。
毎月同じ暮らしをするのは難しいですね。
病気になったり家電が壊れたり。
いつまで夫婦二人で仕事ができるかわかりませんが、贅沢は望まないので今の暮らしが少しでも長く続いたらいいなぁと思っています。