慣れないパソコンとの格闘で目がショボショボのrareshi です。こんにちは!
60歳超えてからの挑戦って大変ですね。
何度挫けそうになったことか…
やっとここまでたどり着きました。
さて、12月に入りましたね。
新しい月ということで、我が家の生活費について書いてみようと思います。
タイトルの通り、小さな暮らしをしています。
夫婦共々、贅沢はしないので地味です。
12月の生活費の内訳
自営業ですが、毎月末に次の月の生活費を貰っています。
店の売り上げによって、少ない月もあります。
今月も多くありませんでした。
しかし、生活費としては10万円あればやっていけます。
もちろん税金や車検代などは貯蓄の方から出しますが。
食費、日用品費 8000円×5
新聞代 3093円
ガソリン、雑費 8000円
孫の学資保険 7000円
銀行引き落とし分 25000円
郵便局引き落とし分 17000円
こんな感じです。
新聞代の93円は小銭貯金から出します。
食費と日用品を5週間で分けるというのはとても気に入っています。
我が家は売れ残りの野菜や果物を持って帰っているので、かなり助かっているかもしれませんが、
5週目の8000円は貯金できることが多いですね。
このように分けたお金はそれぞれ封筒で分けて保管しています。
この方法は結婚した時から変わっていません。
貯金たくさんできたら喜ぶんですけどねー。
昨日の夕食 節約メニュー
サンマの塩焼き、ダンゴイカの煮つけ、サトイモの煮物、カイワレ大根のおひたし
カイワレ大根って寒くなるとたくさん消費できないですよね。
我が家も2パック売れ残りがあったのでおひたしにしました。
安くて栄養ありそうですね。