昨日はなんだかやる気スイッチが入っていたようです。
トイレのタンク掃除の後、夕方は庭に出て枝を切ったり、捨てる鉢を準備したりしました。
お風呂に入った時には、重曹で壁をゴシゴシ磨いたりもしました。
なかなかやる気が起きない時はまず小さなことをしてみて、小さな達成感を味わえばやる気も持続できるのかもしれませんね。
そんなこんなで、私もときどきは頑張っているのです。
なのに今朝は夫の一言にガクっときました。
「髪の毛を梳かすブラシが壊れかけてきたので買い替えなくっちゃ。」と言うと、夫が何を思ったかしみじみと話し始めました。
「昔、100均の洗面器でブラシを洗ったらその汚れが洗面器の淵に付いていたのに、今使っている洗面器は高いだけあって付かない。」そうです。
「はぁ?今の洗面器も100均ですけど~?」
「汚れが付かないのは私がいつもゴシゴシ洗面器を洗っているからです!」
と、きっぱり教えておきました。
しかし…と言うことは、以前はあまり掃除をしてなかったことがバレバレですねー(汗)
そういえば昨日トイレのタンク掃除をした時に、水の量の調節を夫がし直してくれました。
今までは水が少なすぎたので、少し出る量を増やして貰って昨日は丁度良くなった筈でした。
なのに、私が今朝トイレを流すと小の方に回したのになかなか水が止まりません。
夫は市場へ行って居ないし、待ってもなかなか止まらないので蓋を開けてみたりオロオロしていたらやっと止まりました。
大の3回分くらいの水が流れたに違いありません。
水道代が気になって仕方ないので、また今日元に戻して貰いました。
微調整は難しいです。
最近の若い家族は男性も掃除洗濯は普通にしているようです。
私達シニア世代ではなかなか難しいですが、掃除をする時には上手に夫を巻き込んで手伝って貰うというのもテですね。