こんにちは!
我が家は今日まで仕事でした。
でも毎年13日はみんなもうお盆モードに入っているので、お客様も少なめです。
なのでいつもより早めに仕事を終え、仕事帰りに夫の実家にお供えを持って行って帰ってきました。
ここまでしておくとお盆休みの3日間はちょっとのんびりできます。
例年ならば旅行へ出かけるのに、今年は自粛ですね。
家に居る時はエアコンが無いと我慢できない私ですが、仕事場はもう割り切っているせいか扇風機で我慢できます。
先日、「扇風機と日本手ぬぐいでこの夏も乗り切るゾ」と宣言したばかりですが、ナント夫がネットで「冷風扇」なるものを買っていました。
冷風扇ってなんだ?と調べたら
水が蒸発する際に周囲から熱を奪う気化熱を利用して冷たい風を吹き出す扇風機みたいな物です。
ファンによって作り出された風が水を含んだフィルターを通ることで、気化熱によって冷やされた風が吹き出す仕組みなんですね。
水を入れる所に凍らせた保冷剤を入れて、より冷たい風が出るようになっているようです。
これね、大きいんですよ。
仕事場が狭くて仕方ないのに、余計狭くなった~
で、使い心地は?と言うと…
う~ん…よくわかりません。
これを使うのは10時過ぎの休憩タイムだけです。
お客様の居ない隙を狙ってちょっとコーヒーを飲む10分くらいなので、冷凍庫から保冷剤を出してセッティングするのが面倒で私はほぼ使用せず。
でも夫は買った手前使って欲しいらしく、世話を焼いてくれるので冷風扇の前に座ってみるのですが、はっきり言ってよくわかりません。
ただ10分ほどつけていると、温度計は0.2℃くらいは下がるようです。
きっと35℃以上暑ければ暑い程、冷風扇は涼しさを実感できるような気もします。
似たような物で「スポットクーラー」という物もあります。
こちらは冷たい空気が出る代わりに後ろからあたたかい空気を放出するので、部屋が暑くなります。
近所の魚屋さんでは毎年ウナギを店頭で焼くとき、このスポットクーラーをつけて頑張っておられますよ。
やはり何といってもエアコンが一番ですね。
私の実家の母は電気代がもったいないと言って、なかなかエアコンのスイッチを入れないようですが、今日のように暑い日でもまだ頑張っているのかなぁ。