野菜果物は一時と比べるとお安くなりましたが、ここのところずっと高値が続いていますね。
今日買い物に来られたお客様が急に「野菜が高くなった?」と仰いました。
私は返答に困り「え?野菜が高いのはもう随分前からだし、最近は少しずつ安くなってきてるけど…」と答えました。
このお客様はいつと比べて高いと仰っているのかよくわかりませんが、よく居るのです。
「去年は〇〇円だった」と仰る方が。
先日も「黒ニンニクを作るから青森産のニンニクを仕入れて欲しい」と頼まれ買ってくると、「去年は〇〇円だったのに今年は高い!」と言われてしまいました。
前日に大体の金額の目安を伝えておいたし、買う時期や品物で金額は変動します。
毎年同じ金額の筈がありません。
1年経つとみんなのお給料も多少は上がっているハズです。
苗や肥料の値段も上がってるだろうから、農家の人達のお給料も上げてあげて欲しいです。
作物を作って出荷するのは本当に大変なことなのですから。
仕事場の近所に住む中国人の若奥様が、お義父さんの畑でニンニクを植えると言って先日5キロ買っていきました。
その時に、農業は大変だよー!と言っておいたのですが、「頑張る!」とのことだったので応援しておきました。
そして、先日「あと10キロ追加でください!畑が大きすぎて足りないんです。」と言ってきました。「これだけ植えるだけでもう大変だった~!!」と音を上げていましたが。
でも可愛い嫁さんの頑張りにお義父さんもやる気が出たようで、「まだ畑がたくさんあるから何を作ったら売れそうか、お店の人に訊いてきなさい。」と仰ったそう。
「そうだね~、ワケギがいいかな。」なんて他のお客様も一緒になって考えてくれました。
植えても水やりや肥料や草取り…大変ですよね。
って、私は農業をしたことはありませんが。
庭の花の手入れでさえ億劫なのに、農業をするのは根気が要ります。
野菜は買う立場なら安いに越したことはありませんが、作る人のことを考えたら少しでも高く買ってあげたいなーとも思うワケです。