こんにちは!
我が家は商店を経営していますが、消費税込みの金額で表示しており、基本1円玉を使うことはありません。
一番安いもやしは一袋25円なので、5円が最小単価ではあるのですが、もちろん1円玉でも受け取ります。
しかし、明らかに小銭を消費するためにひとつずつ品物を買いに来て、1円玉や5円玉で支払う人がいます。
一つ買って1円で支払い、また次の買い物を1円で支払うのです。
「あー、たくさん溜まってしまったんだな。」と思い受け取るのですが、一応法律で同一貨幣の支払いは20枚までと決まっているので、あまりに多い時は拒否することはできます。
うちの店で買い物をすると、1円玉が発生することはないので、多分その小銭はスーパーやコンビニでのつり銭なのでしょうが、そんなに集まるまで財布に貯めこまなくてもその都度使えばいいのにと、いつも思ってしまいます。
私はこんな方法で使っているのですが。

1円玉を効率よく減らす方法
財布や貯金箱に知らず知らずのうちにたまってしまう1円玉。どうしてますか?銀行へ入金するのも手数料がかかるし、お店で一度に使える枚数は20枚まで。こうなったら使うしかないです。スマート?に1円玉を使う方法を提案します。
時々、お財布の中がチラっと見える時がありますが、みんなすごくたくさん1円玉を入れているんですね。
あれでは財布がパンパンで重いし、何より50円玉を探すのも大変です。
色が似ているので。
後ろに何人も並んでいても、一つつまんでみて「あ、違った。」「これも違った。」を延々と繰り返しています。
やはり行きつくところは、財布の整理整頓ですかね。
私も財布はちゃんと管理はできていませんが、一日の終わりに財布を確認するということも必要かなーと、最近思います。